あなたはホットクック、または圧力鍋をもっていますか?
ホットクックや圧力鍋は、料理を作るすべての人の味方です!(私が好きなだけ)
いつも料理はワンパターンになってしまう…
痩せたいのにヘルシー料理の作り方がわからない!
そんな風に思っているあなた、ぜひホットクック・圧力鍋をゲットしてください!
なぜならホットクックや圧力鍋があれば、簡単に短時間で、さらにヘルシーな料理することができるからです。(別に回し者じゃありません)
今回は「ホットクック・圧力鍋で作るヘルシーダイエットレシピ」と題して、ヘルシーで高タンパク・低脂質なレシピをご紹介していきます!
目次
ホットクック・圧力鍋は調理が簡単!
ホットクック、もしくは圧力鍋を持っていないという方は、ぜひこの機会にこの調理器具のすばらしさを知っていただきたいです!
ホットクックや圧力鍋には、調理する上で以下の4つのメリットがあります。
ホットクックと圧力鍋は
- 無水調理だから栄養満点
- 具材にしっかり味がしみこんで美味しい
- 時短で完成!調理時間が節約できる
- 鍋に入れてほったらかしで作れる
というなんとも魅惑的なメリットがあります。
つまり、「具材を切って鍋に入れてスタートボタンを押すだけで、短時間で美味しい料理が完成!」というわけです。
具材を入れてボタンを押すだけなので、料理が苦手な人にもおすすめの調理器具なんです!
また、ホットクック は火を使いませんし、圧力鍋も電気調理タイプにすることで、小さな子供がいても、 安心・安全に料理することができます。
ホットクックや圧力鍋を使用すれば、あっという間に料理上手に慣れること間違いなしです!
ホットクック・圧力鍋で作るヘルシー筋トレ飯 レシピ〜ホットクック編〜
さて、ここからはヘルシーダイエットレシピを紹介していきます。
まずはホットクック編です!
①鶏ハム
https://cook-healsio.jp/hotcook/HW24E/recipes/R4230
ジューシーで食べ応えも抜群の「鶏ハム」です。
ダイエットレシピとしても代表的ですね!
鶏ハムは、サラダチキンとしてスーパーやコンビニで広く販売されています。
高タンパク質、低糖質な鶏ハムは、
サラダに混ぜてもよし、盛り付けに添えてもよし、食べ応えもありまさにダイエットの味方です。
ホットクックを使用すればお家で簡単に作ることができます。
市販のサラダチキンには、余計な添加物がたくさん入っていますし、おまけに高いものが多いです。
ホットクックだったら、安心安全それに安くお得に作ることができます!
②きのこの煮物
https://cookpad.com/recipe/4685909
ツヤツヤとしてきのこがなんとも美味しそうな「きのこの煮物」です。
脂質制限をするのであれば、きのこが最適です。
低カロリーなのでダイエット中でも安心して食べることができます。
また、きのこは栄養価が高く、
- 脂質をエネルギーに変えるビタミンB1
- 脂質の代謝を促進させるビタミンB2
- タンパク質の代謝を助けるビタミンB6
- 女性ホルモンのバランスを整え、骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンD
などがたっぷり含まれています。
ツナ缶を使用することでタンパク質も摂取できますし、ノンオイルのツナを使用することで脂質を抑えることができます!
③オクラの磯和え
https://cookpad.com/recipe/5841756
調理時間が数分なのに、あっという間に本格的な味が再現できる「オクラの磯和え」。
オクラは1本でたったの3Kcal/糖質0.2gの、低カロリー低糖質な野菜です。
野菜としては珍しくタンパク質を含んでおり、
- 食後の血糖値の上昇を抑制してくれる食物繊維
- むくみを解消してくれるカリウム
- 抗酸化作用のあるβカロテン
が豊富なので、ダイエット中にぜひ食べてほしい食材です。
また、海苔も食欲繊維がたっぷり含まれてるいるので、ダイエットにオススメの食材といえます。
オクラは茹ですぎると栄養が逃げてしまうので、茹で時間は2分前後を目安にすると良いでしょう。
④茄子と鶏肉のスープ
https://cookpad.com/recipe/5777901
とろとろ茄子とガーリックが食欲をそそる「茄子と鶏肉のスープ」です。
ナスはほぼ水分で出来ている野菜なので、低カロリーとして有名ですよね。
また、ナスの紫色の皮にはポリフェノールの一種である「ナスニン」が含まれており、強力な抗酸化作用があります。
シミの原因であるメラニン色素の生成を抑える働きもあるので、美肌効果も期待できるんです!
鶏胸肉を使うことでタンパク質を摂ることができます。
生姜が身体を温めてくれるので、代謝を促進しやせやすい身体にしてくれるんです。
一人暮らしの場合は新しく出た小さなタイプのホットックがおすすめです。
ホットクック・圧力鍋で作るヘルシー筋トレ飯 レシピ〜圧力鍋編〜
次は、圧力鍋編です!
①いわしとサラダ豆のトマト煮
https://cookpad.com/recipe/5647356
トマトの酸味でさっぱり食べられる「いわしとサラダ豆のトマト煮」です。
いわしとサラダ豆を使っているため、タンパク質がたっぷり含んでいるレシピです。
イワシは高タンパク質で低糖質な青魚です。
またイワシにふくまれるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)は
- 血中の中性脂肪の低下
- コレステロールの低下
- 心血管の疾患リスクの低下
といった効果があるので、ダイエットにオススメです!
このレシピでは骨や皮まで食べられるため、骨や皮に含まれているカルシウムやリンなども摂取することができます。
また、豆類は低カロリー・低糖質・低脂質・高タンパク質ですので、イワシと合わせることでさらにダイエットにオススメの料理となるわけです。
②あっさり牛スジスープ
https://cookpad.com/recipe/5137610
牛すじのうまみがたっぷり、あっさりとした「あっさり牛スジスープ」です。
牛すじは、低カロリーなのはもちろん、そのほとんどがタンパク質でできているので、ダイエット中にぜひ食べてほしい食材です。
また、脂質も他のお肉と比べてかなり低い食材で、さらに糖質は100gあたりなんと驚きの0g!
牛すじはまさにダイエットしている人への救世主です!
また、牛すじには
- 貧血に効果があるビタミンB12
- 美肌にかかせないコラーゲン
が含まれているので、女性にオススメです。
このレシピでは砂糖は使っていないため、糖質も気になりませんよね。
③大豆と鶏ムネのパテ
https://cookpad.com/recipe/4707889
胡椒強め、ピリッとした味がクセになる「大豆と鶏ムネのパテ」です。
鶏胸肉と大豆のタンパク質がたっぷり、鶏皮をはぶいているので脂質もカットできます。
パンに塗ったりクラッカーに乗せて食べても美味しそうですね!
筋トレ&ダイエットにぴったりのレシピです!
④緑豆ドライカレー
https://cookpad.com/recipe/5848524
何に合わせても美味しく食べられる「緑豆ドライカレー」です。
高タンパク低脂肪のドライカレー風ミールです。
鶏胸肉皮なしミンチを使用すれば、高タンパク質で低脂質なドライカレーになりますよ!
玄米やキャベツと合わせて食べるのもおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
ダイエットには栄養満点な食事はかかせませんし、ホットクックと圧力鍋を使えば毎日の料理が楽しくそして簡単になるはずです!
ダイエット中だからこそ美味しい料理を食べてモチベーションを保ち、目標に向けてがんばりましょう!
MIHARU SNS
Online Salon:https://miharuk.jp/onlinesalon
Blog:https://miharuk.jp/blog
Shop:https://miharuk.jp/shop
Twitter:https://twitter.com/miharufitness
Instagram:https://www.instagram.com/miharu_ifbbpro/
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCZBKVZ6H7M1B3u1fm_fnPkw
アメブロ:https://ameblo.jp/miharu-jp/
ビキニスクール:https://miharu-k.info
LINE:http://nav.cx/fKXIKSM