みなさん
グルテンフリーという言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
今回は、改めてグルテンフリーについてお話しをしたいと思います。
グルテンフリーとは?
グルテンとは植物由来のタンパク質の事です。
グルテンは小麦、ライ麦、大麦等に含まれています。
グルテンフリーとは、そのグルテンを摂取しない事を指します。
グルテンフリーはテニス界で有名なジョコビッチ選手やスーパーモデルのミランダ・カー、歌手のレディー・ガガなど、海外のセレブも実践しています。
グルテンフリーの効果
グルテンフリーの効果としては、ダイエット効果、アンチエイジング効果があるそうです。
グルテンは食欲を増進させる効果があり、グルテンの中に含まれるグリアジンという物質には食欲を増進させる働きがあります。
また、小麦の中に含まれているアミロペクチンも食欲促進効果があります。
さらに、このアミロペクチンには糖化を促進させる効果もあります。
グルテンフリーにすることで、このように多く摂取してしまいがちな栄養を制限することができます。
そのため、ダイエット効果もあるとされています。
アンチエイジング効果としてはグルテンの糖化を促進させる効果が無い事です。
糖化が促進されると肌の色をくすませて老けて見える事になり、細胞の老化が進んでしまいます。
他にもグルテンフリーの効果として便秘解消効果があります。
小麦などのグルテンを含む物は、食物繊維が少ないのでお腹の中で消化するのに時間がかかります。
グルテンフリーという事だけが消化を良くするという事ではありませんが、グルテンを控えることで消化は悪くなりにくいという事になります。
便秘が悪化してしまうと最悪大腸がん等の病気につながる事もあります。
便秘を起こしているだけで肥満や肌荒れにもつながりますので女性は特に気をつけたいところだと思います。
お腹の環境を整えると、健康にも良く、ダイエット効果、アンチエイジング効果もあって一石三鳥ですね!
グルテンフリーの食品は?
グルテンフリーの食事をするときに気を付けること。
まず、パンであれば小麦を使わないパンを選びましょう。
玄米や米粉で作られたパンも最近は数多く売っています。
小学校の給食でも米粉パンがメニューとして含まれているなど、小麦を使わないパンは身近な存在になっています。
パスタも米粉や玄米粉で作る事ができます。
しかし、これらのパンやパスタは少しでも小麦が入っているとグルテンフリーにはならなくなってしまいますので注意しましょう。
100%米粉や100%玄米粉と表記されている商品でなければ、購入してもグルテンフリーにはなりませんので注意です。
麺類等は小麦を含む物が多いと思います。
うどんやそば、ラーメンは小麦粉を使用していますのでそれらを食べる事はグルテンフリーにはなりません。
もし、うどんやそば、ラーメンを食べたい場合は春雨やビーフンで代用しましょう。
そして、そばの場合は十割そばであればグルテンフリーになります。
女性に人気なスイーツ等に関しましては、ケーキ、クッキー等は基本グルテンが含まれています。
さらに、醤油にもグルテンを含む小麦が含まれています。
醤油であれば醤油ほとんどに小麦粉が含まれているようですので、醤油は小麦が含まれていない醤油を選びましょう。
揚げ物やビールには想像がつくように小麦や大麦が使われています。
もちろん、これらもグルテンが含まれていますので飲食は避けましょう。
身近なところから少しずつ変えていけたらいいですね!
MIHARU SNS
Online Salon:https://miharu-k.info/onlinesalon
Blog:http://miharu-k.info/blog
Shop:https://miharu-k.info/shop
Twitter:https://twitter.com/miharufitness
Instagram:https://www.instagram.com/miharu_ifbbpro/
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCZBKVZ6H7M1B3u1fm_fnPkw
アメブロ:https://ameblo.jp/miharu-jp/
ビキニスクール:https://miharu-k.info
LINE:http://nav.cx/fKXIKSM